設備案内

設備案内
- 歯科用CT診断装置
CT画像では、お口の中の状態や骨の状態が3次元(立体的)で撮影することが可能です。
- 手術用顕微鏡(マイクロスコープ)
肉眼ではわかりにくい患部や神経など、より正確に診断し治療を行うため、 精度の高いLABOMED社製の手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を導入しております。
- デジタルレントゲン(X線)装置
従来のレントゲン装置に比べて、少ない放射線量で、安心してレントゲン検査を行えます。
歯の状態だけではなく、あごの骨や、神経、歯槽骨(歯を支えている骨)の状態などをチェックする際に使用します。- 根管測定器
歯の根の中に通っている神経や血管などを根管といいます。
歯の根の病気を治療する際に根管の長さを測ります。- コードレスハンドピース
根管拡大時に使用して、確実な根管治療が行えます。
振動や音が少なく、安心して治療を受けていただけます。- インプラント外科用エンジン
インプラントメーカーの京セラ社の「インプランターNeo plus」と「バリオサージ3」です。
インプラント治療の際に活躍する機械です。- 超音波スケーラー
日常で取りきれない歯周ポケットなどの歯垢や歯石を、超音波で取り除きます。
薬液がチップの先から流れますので、歯周ポケット内をキレイに洗浄します。
歯周ポケットの洗浄には、一番効果があると言われている機械です。
痛くない治療のために
- 全自動麻酔器
- 麻酔・注射保温器
- 表面麻酔薬
歯医者で痛いことと言えば、麻酔の注射を想像する方も多いと思われます。
その痛みをなるべくなくすために、ひと肌に温めた注射液を、一定の速度で注射できる全自動麻酔器を使用しております。
また表面麻酔薬を使用すると、塗るだけで粘膜を麻痺することができるため、注射による痛みが軽減されます。
麻酔管理の必需品
- 生体情報モニタ
麻酔後の体調管理をする際に使用します。心拍数・血圧・血中酸素濃度などをモニタリングする機械です。
麻酔下で管理するために大切な身体の情報を得ます。- 酸素ボンベ
麻酔下において呼吸を補助する酸素装置です。
生体情報モニタと同様、麻酔後の体調管理をする際に重要な役割となります。
「AED」…緊急処置に備えて
- AED(自動体外式除細動器)
心肺停止状態なった場合、早急な処置(応急処置)が大変重要となります。
当院では、院内にAEDを設置しており、万が一に備えて、訓練をしております。
器具の消毒・滅菌処置
院内感染の予防を徹底しております。
- ケミクレーブ(高圧アルコール蒸気滅菌器)
- オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)
- DCデントクレーブ ハイスピードスチーマー(小型未包装品用高圧蒸気滅菌器)
- タービン洗浄機(オイル自動洗浄器)
- 超音波洗浄器
- 滅菌パック